【ご挨拶】

 当道場は,永禄年間(足利時代)より現代に伝わる古武道「無雙直傳英信流居合兵法」正統第20代河野百錬宗家,第21代福井聖山宗家直門として,平成8年12月に「宗家直門無雙直傳英信流長谷川道場」の看板を頂戴し開館しました。
 基本理念は,古武道本来の姿を追求し,技を豪末も変えずに次世代に残すことであり,館長が薫陶を受けた宗家の業を錬磨,体得する事を目的としております。又,年間を通じた諸行事の開催により同好の士を老弱男女問わず慕っております。興味のある方はぜひ気軽に見学に来てください。

【宗家訓】

   当流の居合を学ばんとする者は古来より伝承せられ以て今日に及び当流の形に聊かも私見を加えることなく先師の残された形を毫末も改変することなく正しく後人に伝うるの強き信念を以て錬磨せられんことを切望する。
   剣は心なり。心正しければ剣正し。心正しからざれば剣又正しからず。剣を学ばんとする者は技の末を追はずその根元を糺し,技により己が心を治め,以て心の円成を期すべきである。
   居合道は終生不退全霊傾注の心術たるを心せよ。

【技名一覧】

正座の部
1.前(まえ)2.右(みぎ)3.左(ひだり)4.後(うしろ)5.八重垣(やえがき)6.受流(うけながし)7.介錯(かいしゃく)8.附込(つけこみ)9.月影(つきかげ)10.追風(おいかぜ)11.抜打(ぬきうち)
立膝の部
1.横雲(よこぐも)2.虎一足(とらいっそく)3.稲妻(いなずま)4.浮雲(うきぐも)5.颪(おろし)6.岩浪(いわなみ)7.鱗返(うろこがえし)8.浪返(なみがえし)9.滝落(たきおとし)10.真向(まっこう)
居業の部(奥居合)
1.霞(かすみ)2.脛囲(すねがこい)3.戸詰(とづめ)4.戸脇(とわき)5.四方切(しほうぎり)6.棚下(たなした)7.両詰(りょうづめ)8.虎走(とらばしり)
立業の部(奥居合)
1.行連(ゆきづれ)2.連達(つれたち)3.惣捲(そうまくり)4.惣留(そうどめ)5.信夫(しのぶ)6.行違(ゆきちがい)7.袖摺返(そですりがえし)8.門入(もんいり)9.壁添(かべぞえ)10.受流(うけながし)11.暇乞一(いとまごい1)12.暇乞二(いとまごい2) 13.暇乞三(いとまごい3)
居合形
1.出会(であい)2.拳取3.絶妙剣4.独妙剣5.鍔留6.受流(うけながし)7.真方
日本抜刀法
1.順刀一(じゅんとういち)2.順刀二(じゅんとうに)3.追撃刀(ついげきとう)4.斜刀(しゃとう)5.四方刀一(しほうとういち)6.四方刀二(しほうとうに)7.斬突刀(ざんとつとう)8.前敵逆刀(ぜんてきぎゃくとう)9.多敵刀(たてきとう)10.後敵逆刀(こうてきぎゃくとう)11.後敵順刀(こうてきじゅんとう)

お知らせ

行事について

決まり次第記入します

稽古日について

カレンダーをご覧ください

スケジュール

2019年 イベント予定

分かり次第記入します

カレンダー

  • 時間

ツイッターもやってます‼️下記⬇️のツイッターアイコンをタップしてご覧ください‼️

LINE@もやってます‼️下記のLINEアイコン⬇️をタップして登録して下さい‼️

大光先生のFacebookです‼️下記のFacebookアイコン⬇️をタップしてご覧下さい‼️

powered by crayon(クレヨン)